【生活】増えてゆく子どもの作品!整理の仕方のポイントとは
自宅や学校で、子どもたちが創意工夫をこらして作ってきた工作や絵画などの作品。
子どもの成長が見られ、親としても思い入れが強い工作などはなかなか捨てられないものです。
しかしどんどん増えてゆく作品は全てを取っておくのは難しく、整理の方法に悩む方も多いのではないでしょうか。
思い出は大切に、でも部屋はスッキリとさせる整理方法のポイントとは?
まずは一時的な保管ボックスを作る
出来上がった子どもの作品は壁に飾るなどされている方も多いことでしょう。
季節に合わせて作ったものや頑張って作った力作は、子どもの目に触れるところに置いてあげることで本人の心も満たされるので是非飾ってあげたいものです。
作品を飾り終わったあと整理を行うのに、一時的な保管ボックスを作るのがおすすめです。
シーズンが終わったもの・次に作ったものと代替えした作品や、飾らなかったけれど取っておきたい物などを入れていきます。
保管ボックスは一箱と決め、そこに入らなくなった時には本人と相談して捨てるもの・取っておくものを分けていきましょう。
この作業は作品を作るたびに行っていくことで、大切な作品だけが一時保管ボックスに残っていきます。
残しておきたい現物はファイリング&メモリアルボックスに
年に一度、進級のタイミングの長期休みなどタイミングを決めてやっていきたいのが、この一時保管ボックスに残っている作品をさらに長期的に保管をしていくメモリアルボックスにうつす作業です。
残っているのは既に一年の間に精査されている作品たちですが、改めて残しておきたいものと捨てても良いものに分けていきます。
現物を残しておきたいものは、平たい絵や折り紙などはファイリングし、立体的なものは箱の中に入れていきます。
この時、保護者の肩が子どもからもらった手紙なども専用ファイルを作っておくときちんと保存できるのでおすすめです。
幼稚園や保育園などでは年度末に作品ファイルを持ち帰ってくることも多いです。
この作品ファイルは大きくA2サイズ以上ある場合もあるため、メモリアルボックスはこれ以上の大きさがあり、かつ立体的な作品も収納できるよう高さがある箱を選びましょう。
一冊のフォトブックにまとめるのも◎
一時保管ボックスから現物を残さないと決めた作品などは、写真に撮って一冊のアルバムにするのもおすすめです。
学年ごとなどで一冊ごとまとめていくと後々見返した時にも分かりやすく、フォトブックとして印刷すれば場所を取らずに保管できるため全ての現物をとっておけなくても思い出をしっかりと残しておけます。
子どもの作品は、子どもの思いと成長が詰まった大切なもの。
全てを保管しておくことが難しくても、大切なものをきちんと保管しておけるよう上手な方法を使っていきましょう。