【生活】今年こそはすっきり!新年からはじめたい子どものプリント整理術
年末の大掃除を経て、気分新たに迎える新年。せっかく片づけができている綺麗な家の状態をキープしたいものの、子どもが学校でもらってくるプリント類は数も多く管理が大変です。
新学期が始まるタイミングや入学卒園時などには配布物も増えるため、今から整理の方法を決めておきたいもの。
今年こそはすっきりプリント整理をしていくためのポイントをお伝えします。
親子で協力してルールをつくること
配布プリントに関するお悩みは整理についてだけではなく【子どもがプリントを持ち帰らない】というところから始まるご家庭も多いものです。
まずは確実にプリントを保護者が受け取れるよう、配られたプリントは必ず毎日持ち帰ることを子どもと約束しましょう。
帰宅後はプリントを出す場所を決めておき、帰ったらすぐにトレーなどに入れる習慣をつけていくのがおすすめです。
提出するプリントも子どもに渡したらすぐにランドセルに入れることを徹底していくことで、プリントの紛失や提出忘れをぐっと減らしていきます。
習慣づくまでは大変なこともありますが、根気よく取り組んでいきましょう。
受け取ったらすぐに、要るもの・要らないもの・提出するもので分別
子どもからプリントを受け取ったらすぐにプリントを用途別に分けていきます。
園や学校からのプリントは地域のお知らせなどが含まれることも多く、全てを保管しておかなければいけないわけではありません。
一通り目を通したら、その場で不要なものを処分してしまうことで第一段階目に整理しなければいけないプリントを減らします。
次に保管しておくものと再度学校に提出するものを分け、提出物はその場ですぐに準備をして子どもに持たせてしまうのが安心です。
後日提出のものに関してはマグネットボードや冷蔵庫を活用して目の付くところに貼っておくと忘れ防止になるでしょう。
ファイリング・アプリ活用ですっきり!
長期保管するプリントはクリアファイル・ファイルブックに挟みこんでいくご家庭も多く、整理には有効な方法です。
しかしプリントは毎年増えていくので、その都度不要になったものを破棄・差し替えしていかなければなりません。
プリントが多く整理が大変な場合には、スマホでプリントの写真を撮りデバイス状で保管していく方法も◎。
専用のファイル管理アプリを使ったり、スマホの写真アルバム内で重要なプリントはフォルダ分けをしておくとすぐに見つけることが出来ます。
また、カレンダーアプリなどと連携して提出物をメモしておくのもおすすめ。
子どものタブレットなどと情報共有ができれば、親子で一緒に確認をしていくことが可能です。
プリント管理は子育ての中でも避けることが難しい問題です。
管理のルールをはじめに決めておくことで、負担を少なくすっきりとさせていきましょう!