【生活】忘れ物が多すぎる子どもに!自宅で子どもとできる対策法
小学校入学が近づいてくるころから、自分の準備は自分でしよう!というご家庭も増えてくるでしょう。
はじめのうちは保護者がきちんと準備できているかチェックをしていても、自分だけで準備を完了するようになると忘れ物が目立つ子どもが出てきます。
毎日のように忘れ物をする子どもに、家庭ではどんな対策ができるのでしょうか?
なぜ忘れ物をするの?
忘れ物が多い理由は子どもによって原因が異なってきます。
まずはなぜ忘れ物をしてしまうのか?子どもを観察しながら考えてみましょう。
・持ち物がわからない
・わかっているのに入れ忘れてしまう
・余計な持ち物が多すぎる
・物の整理が苦手
様々な原因が考えられるため、まずは子どもの行動を観察してみること。
また子ども本人に何が原因だと思うか考えさせてみましょう。
原因に合わせた対応策を試してみよう
例えば持ち物が分からないのならメモをとるようにする、わかっているのに入れ忘れてしまうなら持ち物チェック表を作り出かける前に確認するなど、考えられる原因に合わせた方法で対策を行ってみましょう。
このとき、その方法は子ども本人と話し合って決めるのがおすすめです。
自分自身で計画をたててルールを決めることで、そのルール自体を忘れずに取り組むことができるようになります。
しばらくの期間保護者もサポートを行いながら声をかけて取り組んでいくことで、改善するか見ていきましょう。
本人の性質を考えて、むやみに怒らないこと
何度も忘れ物を繰り返していると親としてはつい怒りたくもなりますが、本人の性格はもちろん、発達障害による性質の可能性も考えられます。
子ども自身でも「忘れ物をしてしまった」という事実に少なからずショックを受けているはずであり、さらに何度も繰り返し、大人から怒られてしまうことで自己肯定感を下げてしまうことにも繋がりかねません。
根気よく改善策を見つけていけるよう意識しておきましょう。
またどうしても忘れ物がなくならない時には予備のものを学校や園に置いておく、先生に伝えて相談するなど、忘れ物をしてしまった時にどうしたら良いかを子どもと話し合っておくのもおすすめです。
つい忘れたことを隠してしまい活動中に困ってしまう・親が把握できないといったことを防いでいけると良いですね。