ベビーシッターを東京都内及び近郊エリアでご利用いただけます。お気軽にお問い合わせ下さい。

03-5791-3481

受付:9:00~17:00(土日・祝日を除く)

お問い合わせ・お申込み

お役立ち子育てコラム

掲載日:2020年2月17日

お雛様、いつ飾っていつしまう?今更聞けない雛祭りの基本をおさらい

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ひな祭り

写真:https://www.photo-ac.com

桃の節句である3月3日は雛祭り!女の子のお祭りであるというのは古くから知られていること。

しかしいざ娘を持つ親となり準備をする立場になってみると、本当はどんな意味があるの?お雛様はどうして用意する?いつしまえばいい?など、今更聞けない疑問がたくさん!

今回はそんな雛祭りの由来や祝い方の基本をおさらいします。

厄除け、幸福を願う雛祭り

厄除け

写真:https://www.photo-ac.com

雛祭りの起源は平安時代の頃と言われています。

3月の初めに人形に災いや悪いこと(厄)を託し川や海などに流した”流しびな”の行事と、女の子が遊ぶ人形遊びが結びつき、子どもの厄除けと結婚などの幸福を願うとされたのが現在の雛祭りです。

雛人形を飾ることで、人形が子どもの身代わりとなり厄を遠ざけてくれるとされています。

雛人形はいつからいつまで飾る?

雛祭りは春の節句でもあることから、立春である節分(2月3日)に厄を落としてから2月中旬頃までに飾るのが良いとされています。

その中でも縁起の良いのが”大安”と”雨水”と呼ばれる日。

”雨水”は1年を24の季節に区切る[二十四節気]のうちの1つで、この期間に雛人形を飾ることで良縁に恵まれるとも言われており、毎年大体2月18.19日頃となることが多いようです。

雛人形をしまうのが遅くなると婚期が遅れるという迷信もありますが、片付ける日は人形を良い状態で保管するためにも、天気が良く湿気が少ない日を選ぶと良いでしょう。

雛人形は引き継いで良い?結婚したら飾らない?

ひな人形

写真:https://www.photo-ac.com

時折耳にするのが「自分の雛人形を娘に引き継いだ」「姉妹で1つの雛人形」という声ですが、1つの雛人形が1人の子をお守りするというのが本来の習わしのため、兼用するのは避けた方が良いとされています。

また、雛人形は結婚してもその子を守る人形であることに代わりはありません。

かつては大きな七段飾りの豪華なものの人気も高かったですが、核家族化し住まいもマンションが増えコンパクト化している現在では、お内裏様とお雛様の二人を並べた親王飾りや木目込み人形を用意するご家庭も多いようです。

毎年お祝いする雛祭りであるため、雛人形を選ぶ際にはスペースや飾り付けの準備時間も考え、結婚後も変わらず飾り続けてあげられるものにするのもひとつのポイントでしょう。

子どもの幸福を願う大切な雛祭り、雛人形を囲み家族や友人達とお祝いが出来ると良いですね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ベビ-シッタ-のMammy's Serviceのサービス・料金のご案内

ベビ-シッタ-のMammy's Service マミーズサービス

マミーズサービスは白金で長年続くベビーシッターサービスです。
港区を中心に東京および近郊エリアで皆さまの子育てのお手伝いをしております。お気軽にお問い合わせ下さい。