ベビーシッターを東京都内及び近郊エリアでご利用いただけます。お気軽にお問い合わせ下さい。

03-5791-3481

受付:9:00~17:00(土日・祝日を除く)

お問い合わせ・お申込み

お役立ち子育てコラム

掲載日:2022年2月21日

【教育】お小遣いはいつから、どうやって渡す?子どものためのお金教育とは

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
子どものお小遣い

写真:https://www.photo-ac.com

学年への移行のタイミングで、子どもの「お小遣い」を導入するか考えるご家庭も多いのではないでしょうか。

いつから、どんな形であげるのが平均的なのか、そもそもお小遣いは必要なのか……?

子どもに上手な”お金の使い方”を教えるためには、何が大切なのでしょうか。

お小遣いは与えるべき?

お小遣い

写真:https://www.photo-ac.com

子どもにお小遣いを渡すか悩んだ時、まずは保護者の中で「何のために」お金を渡すのかを明確にしておきましょう。

小学生であれば電車賃や食事代などの必要経費なのか、または将来的にお金の使い方を身につけていくための勉強代としてなのか?

必要経費はその都度必要な金額を渡すだけでも問題はありません。

これを考えると、「自分でやりくりできるお金」というのがお小遣いであり、その使い方を実践的に学ぶためというのがお小遣いを渡す目的となるでしょう。

一般的には小学校入学頃のタイミングからお小遣いを渡し始めるご家庭も多いようですが、子どもがお金に興味を持ちだし、こうした学習をはじめてみようと思った時がお小遣いを導入するタイミングかもしれません。

お金の計算や、買い物の仕方などを学ぶのであれば数百円でも十分に勉強は可能です。

年齢が小さいうちには少ない金額から、年齢を重ねるごとに必要経費にプラスして勉強代を加えた金額を渡してあげることでも良いでしょう。

お小遣いはどんな方法で渡す?

お小遣いの渡し方

写真:https://www.photo-ac.com

お小遣いの渡し方としては、月に決まった金額を渡す定額制と、お手伝いなど”仕事”をすることで対価として渡す出来高制を導入しているご家庭が多いようです。

定額制の場合は月に決まった金額の中からお金を使うことで、やりくりを考える計画性・お金を計算する力を身につけていくことが出来ます。

対して出来高制の場合には労働に対する対価を得ることで、お金を稼ぐというのはどういうことなのか?

その労力から、お金の大切さなどを体感して学んでゆくことが出来ます。

お子さんのお金に対する理解度により、どちらか一方でも両方を同時進行していくのも良いでしょう。

注意すべき点は、出来高制の場合に”食器洗い”や”洗濯物を畳む”など日常毎日必ず行うことでお小遣いを渡していくと【家族の一員としてやるべき家事】を【お手伝い】として認識してしまいかねません。

お金がもらえないなら家事をやらないという意識を育てないために、毎日必ず継続することで月に300円プラスなど達成型にする、または郵便物を出しに行く、普段は手が行き届かない場所を掃除する、など少し突発的なものに対して設定しても良いかもしれません。

現金のお小遣いでお金を「見える化」する

現金のお小遣い

写真:https://www.photo-ac.com

最近ではどんどんとキャッシュレス化が進み、現金を扱う機会が少なくなっている大人も多いことでしょう。

もちろん子どもたちもいずれかはキャッシュレスでのやりとりを行うようになっていくはずです。

しかし子どもにとって見えないものはイメージがしにくく、その価値もなかなか理解がしづらいものです。

キャッシュレス機能を使い出す前にまず本物のお金で、使ったら減ること・貯めたら増えることを目で見て分かっておくことは、将来のお金の使い方を考える土台として大切なこととなるはずです。

学校ではなかなか教えてくれないお金の使い方だからこそ、お小遣いを通して実践的にお金について学んでいくというのは重要だとも言えるでしょう。

金額はそれぞれでも小学生以降少しずつ取り組んでいくことで、きっとお金に対しての理解が進んでいくはずです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ベビ-シッタ-のMammy's Serviceのサービス・料金のご案内

ベビ-シッタ-のMammy's Service マミーズサービス

マミーズサービスは白金で長年続くベビーシッターサービスです。
港区を中心に東京および近郊エリアで皆さまの子育てのお手伝いをしております。お気軽にお問い合わせ下さい。