【生活】寒い冬、赤ちゃんには室内でも靴下を履かせるべき?靴下の果たす役割とは
寒い季節に足元が冷えると身体全体が冷えてしまい辛い!と、大人は厚手の靴下を履いている人も珍しくありません。
しかし室内で赤ちゃんが靴下を履いたままだと、つかまり立ちやあんよの際に転んでしまうのではとヒヤヒヤすることも…。
一体どちらが正解なの?と迷うこともありますが、靴下の役割は実は様々。
場面によって使い分けられるようになる情報をお伝えします。
子どもの靴下の役割①足の保温・冷え防止
第一に、やはり靴下の保温効果は大きいと言えます。
冬の時期は外出の際には靴下を履かせてあげましょう。
外の風が当たることでより冷えやすくなってしまい、全身の寒気を感じやすくなります。
このため抱っこ紐の中で素足の赤ちゃんは、暖かいように見えて想像以上に身体が冷えていることも。
赤ちゃんは体温調整が苦手なため、背中が汗ばんでいないかを目安にチェックをするのがおすすめです。
屋外で沢山着込んでいて、暖かい室内に入ってもそのままでいると体内に熱がこもってしまい汗をかいてしまうということもあるため、こまめに赤ちゃんの様子をみてあげると良いでしょう。
まだ歩けない赤ちゃんでも冬の屋外では基本的に靴下を履かせ、汗ばんでいる時には2〜3分の短時間だけでも脱がせてあげることで体温調整がしやすくなります。
子どもの靴下の役割②足裏の汗の吸収
赤ちゃんの足に触れたときになんだか湿っている?!と感じることはありませんか?
これは、赤ちゃんの足裏には大人と同じ数の汗腺が既にあるためです。
汗腺の数が大人になって増えることはないため、赤ちゃんは小さな足の裏に密集して沢山の汗腺が備わっていることになります。
こうした汗を吸い取ってくれるのも靴下の役割の一つ。
雑菌を防いだり、匂いの軽減につながります。
素足のまま靴を履いていると擦れて怪我をする原因ともなりやすいため、どんな季節でも靴を履く際には靴下を履かせてあげるというのは大切です。
子どもの靴下の役割③怪我を防ぐ・保護
靴下が担う大きな役割として、足の保護が挙げられます。
当然ですが素足で歩いてしまっては足裏を怪我してしまいます。
上にあげた靴擦れも含み、足の保護のために靴下は必要不可欠です。
しかしそれに反して、裸足で指を動かしたり地面を掴みながら歩くことは子どもの足の発達に繋がる大切なことでもあります。
足の力をつけ、足裏で様々なことを感じることで脳にも良い刺激が伝わります。
屋外では安全が第一でありながら、暖かい室内では靴下を脱いで素足で過ごすことも大切にしていくべきだと言えるでしょう。
季節にあった素材で滑り止めつきの靴下が◎
上記をまとめると基本としては以下のように使い分けをするのがおすすめです。
・寒い季節に外出する際には靴下をはく
・体温のチェックをしつつ、屋外から室内に入った時には靴下を脱がせるなど対応を行う
・室内では基本的に裸足で過ごすのも良いが、足に怪我をしてしまいそうな場所では靴下を履く
赤ちゃんに履かせる靴下は、パイル生地や厚手のもの・長さなどを季節によって変えることでより心地よく過ごせます。
また、よちよち歩きのうちには足裏に滑り止めがついているものであれば室内でも安心して過ごせるでしょう。
安易に素足のままいる・靴下を履かせっぱなしにするのではなく、今の赤ちゃんはどんな状態かを見て対応してあげられると良いですね。