どうして食べてくれないの?離乳食のお悩みを解決するポイント
赤ちゃんの離乳食がはじまると、なかなか食べてくれない、好き嫌いが激しい、すぐに遊んでしまう……と悩みは絶えないもの。
沢山食べて成長して欲しいとどんな親でも思うものですが、なかなか想い通りにはいかないのが当然です。
離乳食の壁にぶちあたったとき、意識してみたいポイントはこちら。
「美味しいね」と食事の時間を共有しましょう
赤ちゃんの食事中は、スプーンを口に運ぶお手伝いをするのはもちろん、一瞬でも目を離せばお皿やコップをひっくり返されるなんてことはしょっちゅう。
子どもにご飯を「食べさせよう」とついつい必死になり、ママの食事は後回し、食べているのは子どもだけ!なんてことはありませんか?
「食べたい」気持ちを膨らませる基本は、食事が楽しい時間だと感じることです。大人も誰かと食事をするほうが美味しく感じるように、赤ちゃんだっていつも一人きりの食事ではつまらないもの。
ママが「美味しい」と食べている物は赤ちゃんだって興味がわくから、大変でも一緒に食事をしている実感を持てるようにしてみましょう。
自分で食べたい気持ちを大切に、手伝いすぎないこと
離乳食で一番壁にぶつかりやすいのは、実は食べ始めよりも自我が出て来る1歳前後の頃。
手先が発達してくることにより、自分で食べたい気持ちもぐんぐん湧いてきますが、うまく食べられないこともしばしば。
ママはつい横から食べ物を口に運んでしまいがちですが、自分でやりたい気持ちを大切にしてあげないと「イヤイヤ!」と食べること自体を拒否されてしまうことも!
スプーンを自分で持って食べたがるようになったら、時間や後片付けの手間がかかっても、その気持ちを大切にしてあげましょう。
残ってしまっても、よそ見しだしたら終わりに
栄養バランスを考えて、せっかく用意した離乳食。全部食べて欲しいと思うのは当然のことで、つい食べない子どもに「ちゃんと全部食べなさい!」と言ってしまうことも。
しかし食事中、ほかの物に目がいくというのはある程度満腹になった証拠でもあるのです。
お腹がすいていれば自然と子どもも食事に夢中になるので、ご飯よりも別の物によそ見をしだしたら、いさぎよく食事を終わりにすることも一つの方法。
しかしその代わりに、一度ごちそうさまをしたら食べ物は渡さず、「いただきます、ごちそうさまの間にご飯は食べるもの」と印象づけてあげましょう。
食べ物を残すのは栄養面が気になっても、次の食事で上手にバランスを調整していきましょう。
美味しく、楽しく、よく食べる子に
食べることは生きることの基本です。成長のためにはもちろん、それだけでなく食事を楽しい時間として過ごすことは情緒の安定にも大きく繋がります。
離乳食や子どもの好き嫌いは壁にぶつかり悩む親も多いですが、食事は楽しい時間であると感じさせることをベースに、美味しいご飯の時間を過ごしてゆけると良いですね。