願いをこめてお祝いしよう!五月人形の選び方って?
”子どもの日”と呼ばれる五月五日。
もともとは端午の節句と呼ばれ、男の子の誕生を祝い成長を願う日でもあります。
柏餅を食べたり菖蒲湯に入ると良いとされており、こいのぼりや五月人形を飾ってお祝いすることが習慣とされてきました。
今回は、五月人形の種類や選び方のポイントについてご紹介します。
五月人形の種類
五月人形は4種類に大きく分かれます。
・鯉のぼり
・兜飾り
・鎧飾り
・子ども大将飾り
いくつ飾らなければいけないという決まりはないため、鯉のぼりと合わせて他のものを飾っても、どれか一つを選ぶというのでも大丈夫です。
かつては大きな鯉のぼりが空を泳いでいる光景もよくありましたが、最近ではマンションに住むご家庭も多くコンパクトなものを1つ選ぶということも多くなってきているようです。
兜や鎧飾りは凛々しく古風な雰囲気があり、子ども大将飾りは可愛らしい物や小さな木目込み・ちりめん人形なども販売されています。
飾るスペースやインテリアなどとの調和から、まずはどの種類にするかを決めると良いでしょう。
飾りはケース入りのものや、収納棚の上にも置けるコンパクトなものまであるため、部屋のどこに飾るかを考えてサイズを測っておきましょう。
兜や鎧飾りは、どの武将のものかも大切
写真:https://www.photo-ac.com
兜や鎧飾りはかつての戦国武将たちのものを再現しているため、どの戦国武将の物を選ぶかにもよって見た目や細部の飾りも変わってきます。
家族が好きな武将を選んだり、その性格や戦い方に意味をこめてみるのもおすすめです。
例えば天下統一し江戸幕府を開いた徳川家康のように出世してほしい、
敵である武田信玄にも塩不足の際には塩を贈り助けたという、天才型の武将とも呼ばれた上杉謙信のように強さと優しさを持ってほしい、などエピソードから考えるのも後々子どもに語ることが出来て良いかもしれません。
一般的には4月の中旬頃から端午の節句まで飾るとされている五月飾り。
どんな子に育って欲しいか、お子さんへの想いをこめて選んでみてくださいね。