ベビーシッターを東京都内及び近郊エリアでご利用いただけます。お気軽にお問い合わせ下さい。

03-5791-3481

受付:9:00~17:00(土日・祝日を除く)

お問い合わせ・お申込み

お役立ち子育てコラム

掲載日:2020年7月27日

ファーストシューズはいつから必要?他の靴との違いと選び方を知ろう

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ファーストシューズ

写真:https://www.photo-ac.com

ファーストシューズとは、赤ちゃんにとって【人生ではじめての靴】のこと。

ベビーサイズの靴の中でも、特別に名付けられ販売が行われています。

はじめて歩く外の世界は、赤ちゃんにとってもママにとっても楽しみや嬉しさでいっぱいです。

今回は、お靴デビューを控える赤ちゃんにファーストシューズは一体いつ頃買えば良い?他のベビーシューズではダメなの?という疑問を解決します。

ファーストシューズはいつ頃から必要?

赤ちゃんの靴

写真:https://www.photo-ac.com

ファーストシューズを用意するのは、1歳前〜1歳半頃を目安に赤ちゃんが一人で10歩ほどの距離を歩けるようになる頃がおすすめです。

この頃の赤ちゃんの足は成長が著しく、半年ほどで約1cmサイズが変わってしまうこともよくあるため、あまり早く用意しすぎるのは避けましょう。

足のサイズは座っているときと立っているときでは差が出てしまいます。

きちんと足に合った靴を用意するためにも、専門店や子ども服ショップなどで正確なサイズを測ってもらうことをおすすめします。

他の靴とは何が違うの?

ファーストシューズはベビーシューズの中でも特別な役割を持っています。

歩きはじめの子どもは足裏をベタッベタッと着くように歩くため、こうした歩き方でもかかとをしっかりと支え、足首がぐらつかないようハイカットになっているものが多くなっています。

滑りづらいゴム製ソールで素材も足をしっかりと守ってくれるものが適しているため、例えサイズが合っていたとしてもはじめは「ファーストシューズ」として販売されている物を選ぶのがおすすめです。

歩くことに慣れ、小走りやジャンプが出来るようになってくるとファーストシューズは卒業します。

しかしまだまだ子どもの足は柔らかいため、しっかりとかかとや足首を支えてくれる「セカンドシューズ」に移行してゆくと良いでしょう。

つまりファーストシューズと呼ばれる靴は”はじめての靴”としてはもちろんですが、その後靴のサイズが大きくなるのに合わせて2〜3足を履く可能性があることも覚えておきましょう。

靴に慣れるまでは、焦らずに練習を

歩く練習

写真:https://www.photo-ac.com

家の中とは違い、外の道は凸凹があったりと歩きにくいことも。

赤ちゃんによっては、家の中ではスタスタ歩くのに、外で靴を履いた途端に歩かなくなってしまう!ということもあるようです。

これは裸足で床に立つ感触と、靴底の感触が異なるからということが理由にあげられます。

このためファーストシューズは出来るだけ裸足に近い感覚で履けるものを選ぶこと、足先が柔らかく指を動かしやすいもので、靴底は固いものとされているのです。

まずは靴を履くことに慣れ、立ってみることからはじめましょう。

なかなか外で歩くことが出来ないというときには、「プレシューズ」と呼ばれる室内用でさらに底が柔らかい靴を用意して家の中で練習してみるのもおすすめです。

ファーストシューズは歩きはじめの赤ちゃんの足を守る大切な役割を果たしています。

サイズの合ったもの、赤ちゃんにとって歩きやすいものを選び、新しいお外の世界を親子で楽しんでいってくださいね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ベビ-シッタ-のMammy's Serviceのサービス・料金のご案内

ベビ-シッタ-のMammy's Service マミーズサービス

マミーズサービスは白金で長年続くベビーシッターサービスです。
港区を中心に東京および近郊エリアで皆さまの子育てのお手伝いをしております。お気軽にお問い合わせ下さい。