産後うつ、マタニティブルーを知ろう
産まれるのを心待ちにしていた赤ちゃんに会えたのに、何故だか一日中憂鬱な気分。
子どもの世話をするのが怖い、わけもなく涙が出る、何もやる気が起きない……それは、もしかした「マタニティブルー」や「産後うつ」かもしれません。
誰でもなり得ることがあるこの症状は、一体どんなものなのでしょうか?
「マタニティブルー」「産後うつ」って?
出産後、数日から10日頃の時期に憂鬱な気分になりやすく、集中力が低下したり不安になる症状のことを「マタニティブルー」と呼びます。
これは実に30〜50%ほどのママが経験するとも言われており、決して珍しいことではありません。
”せっかく赤ちゃんに会えたのに、自分はおかしいのではないか”と思うのではなく、産後は誰しもそんな気分になるのだと割り切り、身体をゆっくりと休めてあげてください。
「マタニティブルー」は約1〜2週間程で症状が収まることが多いと言われていますが、その後も長く憂鬱な気分が続くという場合には「産後うつ」の可能性が考えられます。
育児への不安や、毎日の生活が辛いと感じる状態が続いているならば、早めに周りの方にサポートをお願いすることも大切です。
「産後うつ」は約10%ほどのママが経験すると言われています。
どうして症状が出るの?
産後の憂鬱な気分は症状が出た人が特別なわけではなく、ホルモンバランスの変化などから起こる誰にでもあり得ることだといえます。
出産前後は女性ホルモンのバランスが急激に変化するため、ママの心にも大きな変化を与えます。
さらに、産後の完全ではない状態の身体で慣れない育児を頑張ったり、深夜の子育てなどで生活リズムも変化することから身体が疲れを感じやすくなっています。
心と身体はつながっているため、身体が疲れている時にはさらに心にも影響を受けやすくなってしまうのです。
決して特別なことではなく、産後の様々な要因が重なり合った結果起こる症状だということを知っておきましょう。
ママの心の負担を軽くするために
「マタニティブルー」や「産後うつ」を防ぐためには、まずはママの心身への負担を軽くすることが大切です。
ゆっくりと身体を休めるために、パートナーや里帰り先の環境、産後ケアのサポートをどんどん利用してください。
産まれたばかりの赤ちゃんのお世話は母親の仕事、と思い込んでしまう方も多いですが、10ヶ月間お腹の中で赤ちゃんを育て出産をした自分のことをまずは褒めてあげましょう。
しっかりと睡眠をとり、スッキリとした気分で過ごすだけでも心にかかるストレスは大きく変わります。
もしも辛いと感じたら、その気持ちを周りの信頼できる人に打ち明けてみて下さい。
身近な人に話しづらいと感じるなら、自治体の保険師さんや出産をした病院の看護師、助産師さんなども話を聞いてくれるはずです。
「話す」ということで気持ちを共有し、一人で抱え込まないことが大切です。
誰でもなる可能性がある「マタニティブルー」や「産後うつ」。
辛い気分の毎日が続いても、それはあなたのせいではありません。
ママの身体を大切にすることは、子どものためでもあります。
無理せず休息を取り時に気分転換をしながら、一人で抱え込まずにママの負担を少しでも軽く過ごしてくださいね。