ベビーシッターを東京都内及び近郊エリアでご利用いただけます。お気軽にお問い合わせ下さい。

03-5791-3481

受付:9:00~17:00(土日・祝日を除く)

お問い合わせ・お申込み

お役立ち子育てコラム

掲載日:2024年5月13日

【子育て】お友達とのけんか・物の取り合い、親はどう対処する?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

写真:https://www.photo-ac.com

いつもは仲良く遊んでいるお友達同士でも、突然のトラブルは起こりえるもの。

おもちゃの取り合いやちょっとしたきっかけでの子ども同士でのけんかですが、時には泣いたり怒ったり、手が出てしまうことも……。

お友達同士のけんかに、親はどう対処すればよいのでしょうか?

けんかは必ずしも悪いことではない

けんかは必ずしも悪いことではない

写真:https://www.photo-ac.com

子どもたちがけんかをするのは自我がしっかりと芽生えて家族以外とのコミュニケーションが活発になったからこそのこと。

4~5歳頃からの時期は自己主張やこだわりが出てきますが、だからこそお友達同士でぶつかり合うことや言葉でうまく表現しきれずにけんかになってしまうことが多くあります。

しかしお友達同士の関わりの中で、話し合いをして双方の気持ちに折り合いをつけられるようにしていく方法を学ぶのも心の成長の上では大切なこと。

ぶつかり合ったことで、はじめて経験する気持ちや体験、そしてそれをどう乗り越えていくかを知るとても良い機会にもなります。

けんかは必ずしも悪ではなく、子どもの成長過程では大切なことだと捉えてみてください。

見守りつつ本人たちの気持ちを引きだす手助けを

本人たちの気持ち

写真:https://www.photo-ac.com

子どもたちがけんかをしだしたとき、すぐに間に割って入らずにまずは見守っていてあげるのも大切です。

お互いのコミュニケーションを通して気持ちを感じ、自分たちで解決策を提案していく姿も見えるかもしれません。

まずは子どもたちだけで解決を出来る方法を見つけていくのを見守り、なかなか解決が出来そうにない時には気持ちを引き出す手助けをしてあげましょう。

双方の気持ちに共感・代弁してあげる形で、まずは冷静にお互いの気持ちを知ることができるように気持ちを引き出してあげます。

その上でお互いの想いを叶えるにはどうしたらいいのかを子どもたちの意見から引き出してあげることで、また同様のことが起こったときにも子どもたちの中で解決する方法を身に着けていくことができるかもしれません。

叩く・物を壊すなどの行為には声かけを

物を壊すなどの行為には声かけ

写真:https://www.photo-ac.com

子どもたちのトラブルでは、本人たちが経験を通して学んでいくためにもはじめは見守ることをおすすめします。

しかしどちらかが手を出して叩いてしまったり、物にあたって壊してしまう、などの行為があるときには大人からの声かけも必要です。

想いが高まりしてしまった行為かもしれませんが、共感しながらもそれはしてはいけないことであるということを伝えるとともに、ではどうしたら良かったのかを一緒に話してあげましょう。

どんなに気持ちが高ぶっていてもそれが人や物を傷つける理由にはならないことを、きちんと理解していけるよう大人から話してあげることが大切です。

子どもたち自身が自分の気持ちをコントロールできるようになることで、その後トラブルが起こった時には子どもたち同士で解決していける思考を作っていくことができます。

「けんかはやめなさい!」という一言で済ませず、見守りながらも解決していく道筋に導いてあげることで、実体験を通して学んでいけるのではないでしょうか。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ベビ-シッタ-のMammy's Serviceのサービス・料金のご案内

ベビ-シッタ-のMammy's Service マミーズサービス

マミーズサービスは白金で長年続くベビーシッターサービスです。
港区を中心に東京および近郊エリアで皆さまの子育てのお手伝いをしております。お気軽にお問い合わせ下さい。