ベビーシッターを東京都内及び近郊エリアでご利用いただけます。お気軽にお問い合わせ下さい。

03-5791-3481

受付:9:00~17:00(土日・祝日を除く)

お問い合わせ・お申込み

お役立ち子育てコラム

掲載日:2024年2月14日

【生活】一人で自転車に乗れるようになりたい!子どもの自転車練習ポイントとは

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
一人で自転車に乗れる

写真:https://www.photo-ac.com

子どもが成長してくると課題になってくるのが自転車練習。

公園などで乗っているお友達を見て「自分も乗れるようになりたい!」と思い出すお子さんも多いですが、なかなか一人で乗ることが出来ずに苦戦してしまうケースも。

はじめての自転車練習!どう進めていくのが良いのでしょうか?

適正年齢は4~5歳から!まずは自転車に慣れよう

適正年齢は4~5歳

写真:https://www.photo-ac.com

自転車練習を始める年齢は子どもによって様々ですが、しっかりと一人で乗れるように練習をし始めるのはバランス感覚がしっかりとついてくる4~5歳ごろからがおすすめです。

まずは自転車に慣れるため、3歳以下の場合にはペダル無しのキックバイクを使ってみるのもおすすめです。

すぐに自転車の上に乗るのではなく、まずはハンドルを持って自転車を押す練習からはじめてみましょう。

自転車そのものに慣れてきたら、ブレーキを握る練習をしておくのも大切です。

いざという時にしっかりと止まれるように、ぎゅっとハンドルを握る力加減を身に着けておくと安心です。

練習はなだらかな坂道や広い公園で

練習はなだらかな坂道や広い公園

写真:https://www.photo-ac.com

自転車に慣れてきたら、いよいよペダルを漕いでみましょう!

不安な場合は補助輪付き自転車から開始してペダルを漕ぐ感覚を覚えても良いですが、補助輪に慣れすぎてしまうとバランスの取り方を身に着けるのに苦労する可能性もあるため、はじめから補助輪無し自転車ではじめても問題ありません。

はじめのうちは転んでしまったりうまく操縦が出来ないことがほとんどのため、車や人の通りが少ない場所や広めの公園で練習を行いましょう。

なだらかな坂道を使って練習をすると、自然と自転車が進んでくれるためバランスをとりやすくなります。

自転車練習では漕ぎ始めのスタート時が最もバランスを崩しやすく、スピードに乗ってくるとすいすいと進めることが多いです。

このため、なだらかな坂道を利用することで漕ぎだす際の難しさを軽減させることができるように。

ただしブレーキがうまく使えない状態で速度が出ると危険なので、保護者も自転車の横に寄り添いながら進んでいきましょう。

公道でも安全な操作が出来るようになろう

自転車に乗るのに必要なバランスをとり漕げるようになってきたら、「まっすぐ走る」「曲がりたい場所で曲がる」「決められた場所で止まる」などの操作をしっかりと身に着ける練習をしていきましょう。

目印や目標を決めて、そこまで真っすぐ走る練習を行うのがおすすめです。実際に公道を運転した時に危険が無いよう、操作の練習は繰り返し行っておくと安心です。

交通ルール・ヘルメットの重要性も確認を

ヘルメットの重要性も確認

写真:https://www.photo-ac.com

自転車に乗るときには、練習を行う時点からヘルメットの着用を習慣づけていきましょう。

転倒した時や万が一の事故にあったときのためにもヘルメットはとても重要であり、必ず着用するものだという意識を持たせるようにしておきましょう。

また基本的な信号のルールや、普段よく通る場所での危険がありそうなポイントなどを親子で確認しておくと安心です。

自転車の練習をして一人で乗ることが出来るようになると、子どもにとっても大きな達成感や成長の実感を感じられます。

何度も転んでしまう、諦めそうになってしまうこともあるかもしれませんが、そこをぐっとこらえて乗り越えることで必ず一回り大きくなれるはず!

子どものペースで焦らずに一緒に練習してみてくださいね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ベビ-シッタ-のMammy's Serviceのサービス・料金のご案内

ベビ-シッタ-のMammy's Service マミーズサービス

マミーズサービスは白金で長年続くベビーシッターサービスです。
港区を中心に東京および近郊エリアで皆さまの子育てのお手伝いをしております。お気軽にお問い合わせ下さい。