【生活】5歳児の特徴と、コミュニケーションのポイントとは
幼稚園や保育園の中でも一番年上となり、ぐんとしっかりしてくる5歳児さん。
色々なことが出来、分かるようになっている分、うまくいかないと癇癪を起こしてしまうケースや、怒られた時には意見を言い返してくる!なんていうことも。
成長してきたからこそ、良いこと・悪いことをどう伝えたらわかるのか、悩んでしまうこともありますよね。
5歳児の特徴を捉えた物事の伝え方のポイントをお伝えします。
5歳児の特徴
5歳になると集団生活にも慣れ、多くの人と接する中で言語能力が向上していきます。
子どもと話していたら、そんな言葉どこで覚えたの?!なんて発言をされて驚くことも。
また、5歳は物事を論理的に考えられるようになってくる年齢でもあります。
「道路で飛び出したら車にぶつかるかもしれない」など、何をしたらどうなるかを考える思考力が育ち、判断能力も育ってきます。
こうした能力の成長により、パパやママから言われたことに納得がいかないと言い返してくることも。
または、うまくいかないけれどどう言葉にしていいか分からない、ということもまだまだあるため、癇癪を起こしてしまうケースもあるのです。
落ち着いて言語化の手助けを
5歳児は自分の気持ちや意志を言葉にすることで相手に伝える、ということを経験しながら学んでいる真っ最中。
しかし自分がどう思っているかを考え、さらにそれを言葉にする、というのはなかなか難しいことです。
言葉がうまくまとまらない、癇癪をおこしてしまう時には「何をしたかったの?」「どう思ったの?」と一つずつ気持ちを言語化する手助けをしてみてあげてください。
また約束を守らない、話しを聞かない、などというときには「どうしてこの約束をするのか」「なんのために話をしているのか」という理由や気持ちをしっかり伝えてあげるのがおすすめです。
話す力だけでなく、聞く力もしっかりとついてきているからこそ、一つずつ説明してあげることで落ち着いて話しを聞くことが出来るはずです。
自立心をくすぐる声かけが◎
子どもは、自分自身の力で何かを達成する度に自信をつけてゆきます。
特に5歳は能力的に様々なことが出来るようになっているため、やってみたら出来た!という成功体験を感じやすい年齢です。
これを繰り返すことで自己肯定感が上がりさらに挑戦し成長していくきっかけとなり、プラスのサイクルが働くように。
普段から「こんなことが一人で出来るなんてすごいね!」と沢山褒めてあげつつ、「困っているから助けて欲しいな」とお手伝いを求めたり「一人でお片づけできるかな?」と自立心をくすぐるような言葉をかけることで自ら行動をしてくれることが増えてゆきます。
2〜3歳のイヤイヤ期も終わり、その時とはまた違った大変さのある5歳という年齢。
様々なことが出来るようになってはいても、まだまだ成長段階です。
5歳児さんに合った接し方・伝え方で、うまくコミュニケーションをとっていけると良いですね。