ベビーシッターを東京都内及び近郊エリアでご利用いただけます。お気軽にお問い合わせ下さい。

03-5791-3481

受付:9:00~17:00(土日・祝日を除く)

お問い合わせ・お申込み

お役立ち子育てコラム

掲載日:2017年5月1日

絵本好きな子に育てる!ママが知りたい環境づくりのコツとは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

子どもの想像力を広げる絵本の世界。絵本が好きな子に育って欲しいと願うご両親も多いものです。

今回は絵本好きな子に育てる読み聞かせのコツをご紹介します

子どもが絵本を通して学ぶこととは?

なんとなく、理由は無いけれど絵本が好きな子に育って欲しいと思っているご家庭も多いのではないでしょうか。

子どもにとって絵本とは、見ていて楽しいと感じるだけでなく想像力を広げていくとても大きな役割を果たします。

子どもは絵本の物語の中から生活に必要なあれこれを見て知ることで学び、「楽しい」「悲しい」などの感情がどのようなものか分かっていきます。

お友達との人間関係が出来ていく時期であれば、そのストーリーから「これをしてもらったら嬉しい」という想像をするきっかけにも。

未だ体験したことの無いはじめての世界が沢山詰まっているのが絵本の魅力なんですよ。

0歳から「あたりまえ」の存在にしておく

とはいえ、絵本から感情を学ぶことや、ストーリーを理解して楽しむことが出来るようになるのは2〜3歳頃から。

ではそれまで絵本は楽しむことは出来ないの?と思うとそれは違います。

0歳の生まれたての赤ちゃんにとっても、絵本は色や形の違い、音の質感を楽しむことが出来るとても楽しいもの。

小さな頃からおもちゃと一緒に絵本をいつも部屋に置き、身近で当たり前の存在であるような環境づくりをしておくと、子どもが自然と絵本を手に取りやすくなります。

生活の中に「絵本の時間」を組み込む

読み聞かせをしてあげたいと思っても、一体どんなタイミングで読んでいいか分からないというケースもあるかと思います。

そんな時には一日のどんなシーンでも構いませんが、生活の中で食事やお風呂のように「絵本を読む時間」という枠を作ってしまうのがオススメです。

夜眠る前に「コレを読んだらねんねの時間だよ」と話して毎日絵本を読む習慣を作れば、子どもにとっても眠る前の楽しみが出来ると同時に、親にとってもゆっくりと子どもと向かい合う時間が出来るのではないでしょうか。

「ちゃんと読もう」と思わないこと

絵本の読み聞かせを進めていくと、なかなかうまくいかないと感じることもあるかもしれません。

小さい子どもでは、一冊の本に集中出来ず読んでいる途中で遊びに出かけてしまったり、ページを後戻りしたり最後まで読み切れないことが沢山あります。

それは当たり前のことなので、無理に最後まできちんと読まなきゃ!と思わなくても大丈夫です。

また「上手に読まなければ」と考えたり、声色を変えてキャラクターを演じる必要もありません。

むしろそのキャラクターがどんな性格・どんな声でどんな喋り方をするのかを、子ども自身の中で考えたり想像したりするのには温かな声で穏やかに、普通に読むのが一番なのです。

まずは子どもが絵本を手に取りやすい環境や生活作りをして、ゆったりとした気構えで子どもと一緒に絵本を楽しんでくださいね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ベビ-シッタ-のMammy's Serviceのサービス・料金のご案内

ベビ-シッタ-のMammy's Service マミーズサービス

マミーズサービスは白金で長年続くベビーシッターサービスです。
港区を中心に東京および近郊エリアで皆さまの子育てのお手伝いをしております。お気軽にお問い合わせ下さい。