ベビーシッターを東京都内及び近郊エリアでご利用いただけます。お気軽にお問い合わせ下さい。

03-5791-3481

受付:9:00~17:00(土日・祝日を除く)

お問い合わせ・お申込み

お役立ち子育てコラム

掲載日:2022年11月21日

【絵本】子どもの興味をぐんぐん集める!保育士も実践する読み聞かせ方のコツとは

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
読み聞かせ方のコツ

写真:https://www.photo-ac.com

子どもたちも大好きな絵本の読み聞かせ。

絵本は想像力をふくらませる中で五感を刺激し、感情の変化や新しい言葉を学ぶきっかけともなったり、様々な面から子どもたちにはたらきかけてくれます。

一方で、読んであげたい・聞いて欲しいと大人が選んだ絵本を見せても子どもが興味を示してくれない?!という時もあるものです。

今回は、プロの保育士も意識して行う【読み聞かせ方のコツ】をご紹介します。

絵本は子どもたちからよく見える位置で動かさない

絵本の位置

写真:https://www.photo-ac.com

絵本の読み聞かせをするには言葉のリズムやストーリーももちろん重要ですが、大前提として「絵」の魅力を子どもたちに伝えていくことも大切です。

絵本は子どもたちのよく見える高さで片手で支えて持ち、もう片方の手でページをめくれるようにします。

はじめの位置を決めたら、ずれたり揺れたりしないように意識しながら絵本を見せてあげましょう。

ストーリーを表現する中で本を揺らしたり動きをつけたりするケースもありますが、必要ではない時に本が揺れてしまうと子どもたちも見づらくなり集中できなくなってしまいます。

ページをめくる時にも本自体はあまり動かさず、スムーズに出来るよう意識をしてみましょう。

ストーリーは事前に把握して、読むスピードを考える

読むスピード

写真:https://www.photo-ac.com

子どもたちに絵本を読んであげるなら、まずは一度目を通してどんなストーリーかを把握しておきましょう。

物語の盛り上がる部分やじっくりと絵を見て楽しみたいページなどを想定しておくことで、読み方やページをめくるスピードに変化をつけて子どもの興味をより引くことができます。

内容を把握している絵本であれば余裕を持って読むことができるため、子どもの反応を確かめながら進めていけるのも良いところです。

もちろん図書館などに行くと「これ読んで」と初めての本を渡されるケースもあるかもしれません。

そうしたときは子どもと一緒にストーリーを感じつつ親も楽しみながら読んであげるのがおすすめです。

そうすることで自然と感情が入り、ワクワクするような読み方になるはずです。

「抑揚」「声色を変える」はやりすぎ注意

キャラクターに合わせて

写真:https://www.photo-ac.com

絵本を読むときにキャラクターに合わせて思い切り声を変えるというのはありがちですが、実はこれはやりすぎに注意が必要。

あまりにオーバーに声が変わったり保護者の表情や声が面白くなりすぎてしまうと、子どもたちは絵本よりも保護者に注目!

絵本本来のストーリーや世界観が伝わりづらくなってしまうことも。

抑揚や声色を調整するのはもちろん良いことですが、やりすぎて本より読み手が中心になってしまわないように注意が必要です。

これは絵本を使わず”素話”のような形で表現する時にはとても良い方法なので、是非使い分けをしながらお話をしてあげてくださいね。

読みはじめの「表紙」も大切に

絵本を読み始める時に「さあ、絵本を読みますよ」と言っただけで聞いてくれる子もいますが、他のことが気になる子や他の遊びがしたい子はなかなか聞く体勢になれないこともあるものです。

そんな時は絵本の「表紙」に注目を集めてみてください。

「みてみて!これはなんだと思う?」と質問形式で興味を引いてみることで、絵本の中身が気になりお話を聞きたいという気持ちを引き出します。

絵本の表紙にはストーリーの中に繋がる様々なヒントがあるので、読む前・読んだ後などに一緒に眺めてみるとまた新しい発見や楽しみがあるかもしれません。

絵本の読み聞かせに苦手意識を持つ方も、簡単なポイントさえ抑えていれば大丈夫。

子どもの興味を引き出しながら、是非沢山の本に触れていってくださいね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ベビ-シッタ-のMammy's Serviceのサービス・料金のご案内

ベビ-シッタ-のMammy's Service マミーズサービス

マミーズサービスは白金で長年続くベビーシッターサービスです。
港区を中心に東京および近郊エリアで皆さまの子育てのお手伝いをしております。お気軽にお問い合わせ下さい。